
横浜市の介護タクシーライフサービス赤松です。久しぶりに国際親善病院の通院のお付き添いです。
通常、病院の通院でご利用いただく場合はご利用される方とお付き添いの方がいて我々はご自宅の玄関先までお出迎えをし、病院の入り口までご案内(復路は逆)して片道を終了というご利用が多いですが、昨今、どうしても独居の方ですとか老老介護の方で付添いができる家族がいないなんていう方々がいらっしゃいます。そんなお付添いをするご家族がいない場合、介護事業所から派遣されるヘルパーさんを利用するということになるのですが、何回か通院でご利用いただき慣れてくると我々がお付き添いを頼まれることもございます。そんなときももちろん予定が空いていればですが、ご依頼はお受けしますよ~!
通院お付添いの流れですが、概ね以下の流れで承ります。(当たり前の事ですが…(笑))
1、ご自宅にお迎え(必要の場合はベッドまで)
2、ベッドから介護タクシーまで移動
3、介護タクシーに乗車
4、移動
5、到着後、駐車場へ(雨などの場合は濡れない場所で降りて駐車場へはドライバーのみ)
6、受付(診察券、保険証、予約表などをお預かりします。)
7、診察(各科へご案内、検査があれば検査場所まで移動)
8、診察及び検査終了後、会計
9、処方箋が出ていれば院内、院外問わず薬を購入
10、すべての用事が終了の後、介護タクシーに乗車
11、ご自宅に到着(必要の場合はベッドまで)
本日は整形外科の受診ということで受付の後、国際親善病院の1階でレントゲンと撮り2階で診察を受けました。受付で女性スタッフが笑顔で当日の受診の流れを教えてくれるので、たまにお付き添いで行っても安心です。
また、検査、受診を待っている間は世間話をしながらすごしていますが、売店や近隣のスーパーなどでのお買い物にもお付き合いしています。本日は雨天だったこともあってお買い物には行きませんでしたが、待合室でテレビを見ながら世間話をしているうちに順番が来て、診察終了後、来月末の受診を介護タクシーの予定と照らし合わせながら決めて受診終了です。
本日はおつかれさまでした。また7月にうかがいますね~!!

介護タクシーライフサービス
http://www.kaigotaxi.yokohama/