料金案内

このエントリーをはてなブックマークに追加

横浜市の介護タクシーライフサービスは距離に応じた運賃と基本介助料1000円を通常はいただきます。走行距離に応じて料金は以下のように計算されます。

■タクシーメーター利用時
・迎車料金 300円
・初乗運賃 2キロメートルまで 770円
・加算運賃 263メートルまでを増すごと 90円

※深夜・早朝割増 22時から5時まで 2割増
※基本介助料1000円を別途で頂戴いたします。
時間距離併用制運賃 時速10Km以下の走行時間については1分35秒までごと 90円
※有料道路、駐車料金は別途加算。

注)
・高速道路料金、有料道路料金、及び有料駐車場料金は別途申し受けます。
・営業区域外(境界から50km以上)への移送は、帰りの有料道路料金を申し受けます。
・待機(待ち時間)料金は、時間距離併用制(1分35秒毎に90円)で算出されます。
・介護タクシーの業務は、「ドアtoドア」が原則的な業務範囲となります。
・介護、及び介助作業を行う場合は、サービス時間中にタクシーメーターが回ると同時に、その内容によって特殊介助料が発生いたします。
・リクライニング車椅子、ストレッチャーの料金には移乗代金も含みます。

■その他のサービス料
・基本介助料 1000円(1輸送毎)
上記の基本介助料と重複しますが、こちらの料金はメーターと合わせて必ず頂戴いたします。
※22時~6時の夜間、早朝時の運行の場合は夜間、早朝の特別料金として基本介助料を5000円とさせていただきます。

・室内介助料 1000円(1回毎)
ベッドから車椅子(または逆)の移乗などがある場合にいただきます。

・階段介助料(1フロアー、6段以上) 1000円
6段以上の階段の昇降の際にいただきます。通常2階で1000円、3階で2000円というように計算します。たとえば室内介助料との兼ね合いで2階のお部屋から布タンカーに載せて1階に降ろすとか上げるといった場合は階段介助1000円と室内介助1000円で合計2000円いただきます。

・リクライニング車椅子(簡易ストレッチャー) 3000円(1回・片道)
車椅子に乗降する移乗介助料も含みます。

・ストレッチャー 5000円(1回・片道)
ストレッチャーに乗降する移乗介助料も含みます。

機器使用料

■介護タクシーライフサービスのリクライニング車椅子

リクライニグ車椅子

介護タクシーライフサービスのリクライニング車椅子です。写真はいっぱいに寝かせた状態ですので、必ずストレッチャー(寝台)でなければならないという方以外は、こちらでも十分ではないかと…?
入院、退院、転院などでご利用される場合の多いリクライニング車椅子ですが、長距離の移動や長い時間のかかる診察のときもこちらなら普通の車椅子に比べるとずっと快適です。ただし少し大きい車椅子なのでお付き添いの方は取り扱いが大変になってしまうかもしれないのですが…
※ちなみにこちらは高さ調節ができます。

■介護タクシーライフサービスの使用ストレッチャー

ストレッチャー

介護タクシーライフサービスのストレッチャーです。簡易担架を載せていますので病院やご自宅のベッドからも簡単に移乗できます。
ご自宅にストレッチャーを入れることが困難な場合はストレッチャーを外において、お部屋からは簡易担架を利用して移動することも可能です。点滴をされて移動する方には簡易的な点滴棒もございますので、それを利用します。ただしカロリー輸液などをしながらだと簡易的な点滴棒ですと重さに耐え切れないかも知れないので、車両の手すりにS字フックでかけさせていただきます。

スポンサーリンク